第3学期 期末試験問題


数学

[問1]
 a÷bを計算するところを誤って、b÷aを計算してしまい、答えが 2.5 になった。
 正しい計算を行なった時の答えはいくらか?
 
 A1) 0.1
 A2) 0.2
 A3) 0.4
 A4) 0.8



[問2]
 二等辺三角形ABCにおいて、BE=EA’=A’F=FCとしたときのDEFGの面積を求めよ。
 ただし、AA’=8cm、BC=12cm
 
 A1) 10cm2
 A2) 12cm2
 A3) 20cm2
 A4) 24cm2



[問3]
 a2+b2+c2+2ab+2bc+2caを整理すると?
 (問題に不備あり修正。修正前提出は正解とする)
 
 A1) (a+b+c)2
 A2) (a-b-c)2
 A3) (a+b-c)2
 A4) (a-b+c)2



[問4]
 2の平方根×8の平方根は?
 
 A1) 2
 A2) 4
 A3) 6
 A4) 8



[問5]
 二進法表示の数 abcdを2倍した数を二進法でかくと?
 
 A1) 2abcd
 A2) (abcd)2
 A3) abcd0
 A4) abcd



[問6]
 三角形ABCで角A=90度、AB=7、AC=24とした時、SinCはいくらか?
 
 A1) 7/24
 A2) 24/7
 A3) 7/25
 A4) 25/7



[問7]
 1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨が合わせて30枚ある。
 硬貨の合計金額は200円になった。
 また、1円と5円の合計枚数は10円の枚数より2枚多い。
 では、それぞれの硬貨の枚数のうち、5円硬貨の枚数を答えよ。
 
 A1) 10枚
 A2) 11枚
 A3) 12枚
 A4) 14枚



[問8]
 フォークダンスをするため男子生徒6名、女子生徒6名を交互に一列に並べたい。
 並べる方法は何通りあるか?
 
 A1) 12
 A2) 36
 A3) 46656
 A4) 1036800



[問9]
 サイコロを2つに同時に投げて少なくとも一方に6の目が出る確率は?
 
 A1) 1/36
 A2) 2/36
 A3) 11/36
 A4) 12/36



[問10]
 穂刈君が1万円をA円とB円に分けそれぞれ異なる年利率で貸したところ1年後それぞれの利息は同額であった。
 もしA円をBの利率でB円をA利率で貸した場合のそれぞれの利息は360円と160円になった。
 AとBの利率のうちAの利率を答えよ。
 
 A1) 3%
 A2) 4%
 A3) 5%
 A4) 6%




社会

[問1]
 次の事柄を年代の古い順に並べると?
 (a)大宝律令
 (b)遣隋使
 (c)大化改新
 (d)壬申の乱
 
 A1) a-b-c-d
 A2) b-c-d-a
 A3) c-b-d-a
 A4) d-a-c-b



[問2]
 次の事柄を年代の古い順に並べると?
 (a)アメリカ独立宣言
 (b)宗教革命
 (c)清教徒革命
 (d)フランス革命
 
 A1) a-d-b-c
 A2) c-a-b-d
 A3) b-c-a-d
 A4) d-a-b-c



[問3]
 硬貨の呼称単位を切り下げることを何と言うか?

 
 A1) インフレーション
 A2) デフレーション
 A3) イノベーション
 A4) デノミネーション



[問4]
 労働三法に含まれないのは?
 
 A1) 労働基準法
 A2) 労働組合法
 A3) 労働関係調整法
 A4) 労働委員法



[問5]
 国税全体に対して所得税の占める割合は?
 
 A1) 1/2
 A2) 1/3
 A3) 1/4
 A4) 1/5



[問6]
 OECDとは何の略か?
 
 A1) 経済協力開発機構
 A2) ヨーロッパ連合
 A3) 国際復興開発銀行
 A4) 国際原子力機関



[問7]
 オーストラリアの首都は?
 
 A1) シドニー
 A2) ウィーン
 A3) キャンベラ
 A4) アムステルダム



[問8]
 国会は国権の最高機関であり唯一の何機関であるか?
 
 A1) 行政
 A2) 裁判
 A3) 立法
 A4) 司法



[問9]
 日本修好通商条約に関係の深い人物は?
 
 A1) 平清盛
 A2) 北条義時
 A3) 井伊直弼
 A4) 西郷隆盛



[問10]
 衆議院を解散する機関等は次のうちどれか?
 
 A1) 天皇
 A2) 国会
 A3) 内閣
 A4) 国民




理科

[問1]
 イオウを元素記号で表すと?
 
 A1) N
 A2) S
 A3) P
 A4) B



[問2]
 C:炭素、O:酸素、Ne:ネオン、Mg:マグネシウムのうち一番原子番号の小さい順に並べると?
 
 A1) C-O-Ne-Mg
 A2) Mg-Ne-O-C
 A3) Ne-C-Mg-O
 A4) O-Ne-C-Mg



[問3]
 触媒の実験で過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると急に分解反応が起こり気体が発生した。
 その気体はなにか?
 
 A1) 水素
 A2) 酸素
 A3) 塩素
 A4) マンガン



[問4]
 酢酸ナトリウムが水に溶けてアルカリ性を示しているとき、この水溶液中で最も多いものは次のうちどれか?
 
 A1) OH-
 A2) CH3COO-
 A3) CH3COOH
 A4) Na+



[問5]
 電球を長い間使っていたら黒っぽくなった。
 この原因は次のうちどれ?
 
 A1) 電球の中のフィラメントが燃えすすがついたため
 A2) 電球のフィラメントから発生された光とガラスが化学反応をしたため
 A3) 電球の中のフィラメントがタングステンが蒸発しついたため
 A4) 電球が発する熱がガラスを黒くしたため



[問6]
 地球や水星のように太陽の回りを公転する天体を何と言うか?
 
 A1) 衛星
 A2) 恒星
 A3) 彗星
 A4) 惑星



[問7]
 食品の栄養素のうち主に生命を保って活動するのに必要なエネルギーとなるものは次のうちどれか?
 
 A1) ビタミン
 A2) ミネラル
 A3) 炭水化物
 A4) タンパク質



[問8]
 動物の分類において2枚貝は次のどれに属するのか?
 
 A1) 軟体動物
 A2) 扁形動物
 A3) 棘皮動物
 A4) 環形動物



[問9]
 重力の加速度は普通 g=Xcm/secとするとXは次のうちどれか?
 
 A1) 9.8
 A2) 98
 A3) 980
 A4) 9800



[問10]
 コンデンサを次のように直列につないだ。
 合成キャパシタンスCsを求めよ。
 
 A1) 5MF
 A2) 50MF
 A3) 500MF
 A4) 5000MF




国語

[問1]
 『生粋』の読みカナは次のどれか?
 
 A1) いき
 A2) なまいき
 A3) せいすい
 A4) きっすい



[問2]
 「くもの糸」「河童」の代表作で知られる作家は次のどれか?
 
 A1) 樋口一葉
 A2) 島崎藤村
 A3) 芥川龍之介
 A4) 尾崎一葉



[問3]
 『云々』の読みカナは次のどれか?
 
 A1) でんでん
 A2) うんぬん
 A3) いい
 A4) るいるい



[問4]
 “問題のカクシンに触れる”のカクシンを漢字にすると?
 
 A1) 確信
 A2) 核心
 A3) 革新
 A4) 覚真



[問5]
 次の故事成語で学徳を修め磨くことを意味するものはどれか?
 (問題に不備あり修正。修正前提出は正解とする)
 
 A1) 自画自賛
 A2) 切磋琢磨
 A3) 大器晩成
 A4) 曲学阿世



[問6]
 『権利』の反対語を次から選べ。
 
 A1) 義務
 A2) 主張
 A3) 兼任
 A4) 権限



[問7]
 『Will you get me that book on the table?』の答えとして適切なものはどれか?
 
 A1) Yes I do.
 A2) Yes I am.
 A3) Yes I will.
 A4) Here you are.



[問8]
 『金持ちが必ずしも幸福という訳ではない』という事を英文に直すと?
 
 A1) The rich are not always happy.
 A2) The rich are not happy as well as the poor.
 A3) All the rich are not happy.
 A4) The rich are not all happu.



[問9]
 次の文章では一体何を言おうとしているのか?
『Some are too eager for Studying and may say that they cannot spare time from their studies.It is natural that they should think so, but I should like to say that if they get some physical exercise after school, they will be able to study twice as well in the evening.』
 
 A1) 遊んでばかりいないで勉強しなさい
 A2) 人生勉強だけが全てではない
 A3) 勉強も遊びも欲張るのは良くない
 A4) いくらか運動すれば、勉強もよくできるだろう



[問10]
 『ころばぬ先の杖』の英文として( )に入る単語は次のうちどれか?
 Look (   )you leap.
 
 A1) before
 A2) for
 A3) ago
 A4) at




美術

[問1]
 『新世界より』を作曲した作書は次のうち誰か?
 
 A1) モーツァルト
 A2) チャイコフスキー
 A3) ドボルザーク
 A4) シューベルト



[問2]
 琴曲『六段の調』の作者は次のうち誰か?
 
 A1) 滝廉太郎
 A2) 宮城道雄
 A3) 米川琴翁
 A4) 八橋検校



[問3]
 本校の100m走BGMにも使われたヨハンシュトラウス「世が作った曲は次のうちどれか?
 
 A1) ラデッキー行進曲
 A2) 狩のポルカ
 A3) おしゃべりなかわいい口
 A4) ライツアウト



[問4]
 ボヘミアに生まれた大作曲家マーラーは先人達がを完成させてこの世を去っている前例より死を恐れ9番に作られた交響曲を『交響曲第九番』と呼ばなかった。
 この曲を何と呼んだか?
 
 A1) 大地の子
 A2) 大地の歌
 A3) 大地の恵み
 A4) 大地の巨人



[問5]
 次の調号の書かれた単調は次のうちどれが正しい言い方か?
 
 A1) ハ短調
 A2) シ短調
 A3) ニ短調
 A4) レ短調



[問6]
 ピカソがスペイン空爆に対して怒り描き上げた作品名は次のうちどれか
 
 A1) バスク
 A2) ゲルニカ
 A3) ベロニカ
 A4) セビリア



[問7]
 システィーナ礼拝堂の天井画を描いた人物は次のうち誰か?
 
 A1) ミケランジェロ
 A2) ラファエロ
 A3) ミレー
 A4) フラ・パルトロメオ



[問8]
 ボッティチェリの「ビーナス誕生」で描かれているビーナスは何の上に乗っているか?
 
 A1) 蓮
 A2) 貝
 A3) 雲
 A4) 象



[問9]
 レオナルド・ダビンチが描いた「最後の晩餐」にキリストは何人の弟子に「汝らの一人、我を裏切らんとす」と言ったのか?
 
 A1) 10人
 A2) 11人
 A3) 12人
 A4) 13人



[問10]
 1970年大阪万博で展示された「太陽の塔」の作者は次のうち誰か?
 
 A1) 伊藤隆道
 A2) 岡本太郎
 A3) 高村光太郎
 A4) くまさん